週末日記 (X-T2で飲み撮り@新宿、Peak Design Shell を買ってみた、+ 重大事故等)
2016/09/19 Mon. 12:38 [edit]
燗酒が飲みたいというブリリンパパさんの希望で、1軒目は「燗アガリ」にした。
旨い肴と一緒に飲む燗酒はまた格別だ。
ノドグロのしゃぶしゃぶや塩焼きなどでビールと燗酒を3種類ほど飲みながらカメラ談義や、旅行談義に花を咲かせて店を出た。


最近マイブームになっているPeak Design。半月ほど前にThe Everyday Messengerをブログに載せたところ、ブリリンパパさんは「いいね!」と仰っていたのだが、わずか半月で13インチと15インチを色違いで2つ購入されていた。。。さすが。。。
同じ気になってはいけないと自分に言い聞かせたが、横で見ていると13インチのヘリテージタンが無性に欲しくなった。危ない危ない(笑)
しかし、、、この日の写真は これだけ。。。
しかもこの2枚もiPadのLightroomで現像し、iPad内に保存されていたもの。
理由は後述。。。
新宿駅周辺で我々の飲み撮り場所といえば「思い出横丁」と「ゴールデン街」だ。ただし思い出横丁は駅の真横という立地もあり、人通りが多すぎるうえ、狭いので写真が撮り辛すぎる。
ゴールデン街も外国人用のガイドブックに載っているらしく、ここ数年外国人観光客の数がすごい。行き来する人は確実に日本人よりも外国人のほうが多いだろう。
3カ月くらい行かないと路地につき2、3軒くらいは店が変わっている感じだが、フォトジェニックであることには違いない。
しばらく撮影して、「 シラムレン」でJazzを聴きながらロックで2杯。
しかし写真はなし。。。
ここ半月で我が家のPeak Design製品が激増しているが、今週はShellを購入してみた。

簡単に言えばカメラの合羽だ。
雨の日の撮影好きなので、カメラの合羽は何種類も持っているが、Shellの作りはその中では桁違いに良い。

X-T2+XF16mmに装着するとこんな感じ。


キャプチャープロにカメラを付けて合わせて使えば、カメラっぽく見えないので、海外では多少防犯対策にもなるかもしれない。
興味のある方は動画をご覧頂きたい。
今週の重大事故とは、、、
友人と銀座でクラブを3軒はしごして、最後は知り合いの経営するワインバーで美味しいワインを飲んだくれて帰宅



ここまでは御機嫌だった。
真夜中ではあったが、酔っぱらいながらワインのエチケットを撮った写真をPCに落としていたところ、見慣れないメッセージが・・・


なんじゃこりゃ!!!
酔いは瞬間的に醒めた。
我が家のPCにはミラーリング機能を持った外付けHDが2台(4TB HD×2 ×2台)と4TBの一般的なHDの合計20TBが付いているのだが、今回やられたのは後者の方。
4TBのうちの2TBちょっとを使用していたが、とにかく新しいHDを購入してバックアップをとらなければと思い、やむなくバッファローのDrive Station HD-WL8TU3という4TB×2のミラーリング機能を持ったHDを発注した。
ヨドバシカメラだと夜中に注文して翌日午前には商品が到着する。
早速HDを取り付け、
”まだ死なないでくれ! Eドライブ!!”
と心の中で叫びながら2TBのデータを移動し始めた。
しかし、、、ほんのあとちょっとというところで仮死状態に。
不幸中の幸いではあったが、ここ数日分の写真が移せないだけだった。
しかしもちろんその写真の中にはブリリンパパさんとの今回の飲み撮り写真は含まれるわけで・・・
これで外付けHDは全てミラーリングされることにはなったが、HDである以上経年劣化による故障(または突然死)は常に考えておかなければなるまい。今回は危険メッセージからしばらく動いてくれたので大部分のデータは救出することができたが、やはり恐ろしい。
外付けドライブはミラーリングで一応救えるのでPC内蔵のHD、3TB分がとても心配だ。
落ち着いたらこっちも必ずバックアップをしよう。
これだけの容量になると全てをクラウドに保存するのは不可能だし、RAWデータは写真1枚のサイズが大きいので毎回ダウンロードして編集するのでは時間がかかりすぎて非現実的・・・
フルサイズのカメラで撮影し始めて以来、ストレージの消費量は鰻登りだ。。。
中判デジカメやキャノンの5DMkⅣを買う人はこういうことも考えているのだろうか・・・
« 週末日記 ミラーレスカメラ( ≒ フジXシリーズ)の三脚について考えてみた | FUJIFILM X-T2と2種類のハンドグリップ(VPB-XT2、MHG-XT2)を買ってみた »
コメント
HDDがトラブルに見舞われましたか。それでも、即死状態でなくて助かりましたね。折角の心地よい酔いがさめてしまったことでしょう。
それにしても、今まででも20TBあり、そのうちの大部分はミラーリングしていましたか。う~~ん、凄い。
当方も一応は、情報処理技術者(システム監査)の試験をパスした者ですが、恥ずかしながら、安全対策は何もとっていないに等しい状況です。トラブルに見舞われたら、"Oh, my GOD!!"とつぶやくだけです。一応の危険分散のため、PCの内蔵ディスクにはデータはあまり入れずに、用途によって外付けHDDの保管先を変えているのみです。
Re: タイトルなし
AzTakさん
こんにちは。
カセットテープにデータを保存していた頃からマイコン(?)をいたずらして育ってきたので、その頃から数えれば既に40年近く経ってしまいました。もちろん趣味程度の知識しか持っていませんが(笑)
テープが熱で伸びたり、FDDに傷がついたりDOSのコマンドを打ち間違ってHDD全部をフォーマットしてしまったり、、、事故でデータを紛失した思い出は枚挙にいとまがありません。。。
ただし、最近はメディアが大容量になってきたので、データ紛失の影響範囲がとてつもなく大きくなってきました。2TBなんて30年くらい前ならどこぞの国家機関並みでしょうね(笑)
私の周辺でもAzTakさんのように情報処理技術有資格者はかなりおりますが、私の付け焼き刃的知識などは皆さんの足元にも及びません。なのでリスク対策も極めて初歩的です(笑)
最近は大切な仕事の情報はサーバーに保存するため、ローカルディスクが飛んでも自宅のPCほど痛くはありません。逆に家のHDDにはネガやポジフィルムをスキャンした思い出いっぱいの情報まで入っているので、無くしてしまえばもう取り返しがつきません。
なのでせめてもの対策として外付けHDDはミラーリングしています。
いつかは半永久的に壊れない記憶媒体ができるんですかね。
待ち遠しいです。
こんばんは。
まずは、艶やかな肴の写真からスタート・・・と思いきや、とんだ災難だったのですね。
いつでも飲み撮り直しできる新宿とはいえ、同じ瞬間はないですから、悲しいですよね。
全データの喪失は悪夢どころか、死を意味します。
私も同じ外付けHDを使用しているのだと思いますが、ミラーリングは安心して良いのかしら?
それとも、さらなるバックをした方が良いのでしょうか?
基本的なことが解ってないので、また教えてください。
「燗アガリ」の酒と肴とご飯、とても旨かったデス(笑)
Re: タイトルなし
ブリリンパパさん
こんばんは。
あの日の写真は一度HDDに落とせたのですが、かえってそれが裏目に出て、SDカードのデータを消去した後にこんな展開になってしまいました。。。
ブリリンパパさんにお勧めして買って頂いたHDDはミラーリングタイプのものです。
1つの筐体にHDDが2台入っていますので、落としてみたり、落雷で2台同時にやられでもしない限り安心です。
1台が死んだ場合には画面にエラーメッセージが出ると思いますので、速やかに同じHDDを1台購入して差し替えてあげればOKです。
我々のような一般人が出来る最大限の対策がミラーリングだと思っています。
容量が足りなくなったらまた同じタイプのHDDを買って下さい。レンズ1本買うと思えば十分買えます(笑)
私が今回買った奴もお薦めです。4TB HDD×2台の構成なので、ブリリンパパさんのようにJPEGのみの保存であれば数年先まで余裕です。
それで大事な思い出が守られますから(笑)
「燗アガリ」美味しかったですよね!
寒くなってさらに燗酒が美味しく思える頃また行きましょう(笑)
美味しそうな写真目で堪能させて頂きました。
HDDのトラブルは数年前に同じエラー画面が出まして一度大事なデータごと無くなって以来、二台でバックアップしています。仕事のデータは持って帰れないので問題なかったのですが、文献や自炊した本が100冊以上無くなりしばらく放心状態でした。以来、情報のブラッシュアップとデータのバックアップを欠かさずするようになったので勉強になりました。突然起こるので酔いも醒めるお気持ちよくわかります。
今日は恵比寿の東京都写真美術館にリニューアル以降初めて行ってきました。#世界報道写真展2016を観て来ました。ご興味あればオススメです。実家の近所なのにまだ訪れたのがこれで2回目です。これからは度々行こうかなと思います*\(^o^)/*
Re: 美味しそうな写真目で堪能させて頂きました。
Re: 美味しそうな写真目で堪能させて頂きました。
M.Kさん
こんにちは。
長年PCを使っていると一度は似たような体験をすることになってしまいますよね。
大事なデータはM.Kさんと同様に、2台でバックアップ(=ミラーリング)しないと不安です(笑)
恵比寿の東京都写真美術館、私も2週間前に行ってきました!
自宅から歩いても15分位なので、数年前まではこの中にある、写真関連の図書室にもたまに行っていました。
時間つぶし&休憩場所としてはお薦めです(笑)
今回の私のお目当ては写真美術館からすぐの場所で行われていた”CUBA、CUBA、CUBA”という写真展を観に行くことでしたので、ついでに立ち寄ってみました程度ですが。
世界報道写真展2016、面白そうですね!行けそうか展示期間を確認してみます。
シェル,良さそうですね!
こんにちは。
ファイル保存は二重,三重にしていても、常に気掛かりな点が残りますね。
被害が最小(?)に抑えられて何よりでした。
シェルのご紹介、ありがとうございます。
今,使っているものが少し古くなって来たので、ご紹介のシェル、調べてみます。
Re: シェル,良さそうですね!
yokoblueplanetさん
こんばんは。
HDDにしてもSSDにしても全面的な信頼はできないですよね。
かといってクラウドサービスに大量のデータを預けるとスイッチングコストが高くなってしまいますし・・・
やっぱり現時点での解決策は複数媒体でのバックアップですかね。
yokoblueplanetさんがシェルにご興味を示されるとは思いませんでした(笑)
「防犯的」なところが刺さったところですか?
いずれにしても米国内だと安く調達できるので羨ましいです。
トラックバック
| h o m e |