週末日記 (飲み撮り@熱海)
2017/01/15 Sun. 17:07 [edit]
忘年飲み撮りでブリリンパパさんが干物が撮りたいので新年飲み撮りは熱海でどうかと仰った。
熱海は車で通過することはあるが、電車で行くのは実は初めて。
そんなわけで熱海に行ってきた。
2人以上、かつ同一行程で行動する場合、「新幹線お出かけきっぷ」というお得な切符を買うことができる。
通常往復大人一人7,340円かかるところ、この切符だと5,450円となり1,890円安くなる。

繁忙期には利用できなかったり、新幹線(在来線はダメ)の自由席にしか乗れないという制約はあるが、乗車時間はわずか50分なので大人数だと復路の席が離ればなれになることがあってもまぁ許容範囲内か。
注意点は切符の発売所。
オフィスから近いので丸の内北口のみどりの窓口に行ったのだが、、、
「この切符はJR東海のものなので、ここでは購入できません。八重洲側のみどりの窓口でお聞き下さい。」
まぢか、、、ものすごい縦割り組織。
あ、会社が違うからそういうものなのか。
いずれにしてもJR東日本の窓口ではこの切符は買えないので要注意。
この日はかなり寒く、名古屋から先では雪が降っているような状態だった。
そんな中観光案内所で地図を貰い、話を聞いてみると「あたみ桜」がもう咲いているという。
早咲きの河津桜は知っているが、1月の半ばでもう咲いているのか?
半信半疑ながら桜まつりが行われるという川沿いに行ってみると、、、



おぉ~咲いてる咲いてる。既に7分咲きくらい。
確かに肌寒いがここだけ見ていると今が1月半ばであることを忘れるくらい。
遊歩道にはチラホラ観光客がいるだけでのどかな感じがまた良い。



昼食は評判の良い「囲炉茶屋」にするつもりだったが、開店までまだ時間があったので、三島由紀夫や谷崎潤一郎などが愛したというレトロ感たっぷりの喫茶店「BONNET」で時間つぶし。
「囲炉茶屋」は11時半から開店だが、人気店なので早く行かないと一巡目に入れない。
11:15頃に到着すると既に10名以上列んでいた。
周囲のお客さんは刺身定食や干物定食などを注文する中、ブリリンパパさんと私は炭水化物には目もくれず酒の肴になるものだけを注文(笑)






ビールから入り、結局熱燗を8合飲み、飲み撮り再開。
干物の写真が撮りたいというブリリンパパさんの希望を叶えようと撮影場所を検討していると「網代温泉ひもの祭り」がちょうど開催されていることを発見!
熱海から網代までは電車で10分ちょっとだが、電車は1時間に1、2本しかない。
バスも通っているらしいがこちらも本数は似たようなもの。
渋滞がなければタクシーでも2千円ちょっとということだったので、この3オプションで一番早く出発できるものにするつもりだった。
熱海駅で時刻表を確認すると次の列車の出発時間まであと2分!
すぐに切符を購入し電車に何とか乗り込めた。
網代は天気予報で時々聞く地名だが、わざわざ来たことはもちろんない。
大きな街だとは思っていなかったが、駅は無人駅で駅前も閑散とした感じ。
しかし私もブリリンパパさんもこんな雰囲気が嫌いではない(笑)

祭りの会場は国道に沿っていたのだが・・・
想像を遙かに超える閑散さ加減。。。


お客さんは我々も含め4、5人しかいない。
関係者の方が圧倒的に多い。。。
あじの干物を無料で配ってくれるサービスもあるのに何でこんなに人が少ないんだろう。
宣伝が下手なのかなぁ

ここでも熱燗を購入し、先ほどは炭水化物を摂取していなかったので「さざえめし」も購入した。


味が悪いわけではないが、あまりに客が少なく、風も強かったので早々に会場を後にした。
お店の方に、干物を扱っているお店が多いのはどこかを聞き、海岸沿いに向かっていった。
この雰囲気嫌いではないが、シュールな写真を量産することになる(笑)





国道沿いに数件干物屋が列んでいたがどこも開店休業状態。
衝撃を受けたのはこれ。

遠目に見たら分からないが左側は紙で烏賊の形を作っている。。。
こんなことをするとかえって心証が悪くなり逆効果な気もするのだが。。。
熱海に戻り、ブリリンパパさんが干物のお土産を購入し帰京。



過度な期待をしなければ東京から日帰りで楽しめる場所として満足できるかも。
私的には熱海は遠足がてら魚を食べに行く場所かな(笑)
« 週末日記 (デスクトップPC快適化計画 & ちょっと嬉しかったこと) | キューバに焦がれて旅に出る with FUJIFILM X-Pro2 & X-T2 【# 6 ハバナ(2) 2日目】 »
コメント
確かに熱海から伊東にかけては干物の聖地かもしれませんね。
炭水化物を召し上がらなかったのでは、あるいは、お口に入らなかったかもしれませんが、地魚の握りが私の好物です。呑兵衛さんには、焼き魚・煮魚・刺し身と酒の肴が何でもありのすごい熱海行きでしたね。
がらん。としたイベントや、港町、ペーソスが漂いますね。
しかし燗酒でほろ酔いのご両人には、その諧謔が心地好かった事でしょう。
個人的には、4合呑んだらフラッフラですけども(笑。
にしてもオモロイですね、フェイクのイカ。
しかも几帳面にビニールかけられてますやん。
コレは長期間使う気満々ですね(笑。
そして、下の干されてる最中のイカ、
足がみんな上に向いてますね。
干す際に、斯様に成型されているのですね。
コレもなんだかペーソス漂う情景ですねぇ(笑。
キューバお疲れ様でした。一番気になったのは・・あらゆる色使いがちょっと違うような気がして、こってり乗ってる感じがして新鮮でした。じっくり拝見いたしました。
コッテリついでに・・キンメの煮付けがぁ、これまたコッテリ(好物) これで日本酒があればもう何も要りません。猫より魚好きかもしれないあんちゃんぱぱです(笑)
Re: タイトルなし
AzTakさん
こんばんは。
炭水化物は大好きですが、お店で食べなかった理由は他に色々な料理を食べられなくなることと、お酒の量が飲めなくなるためです(笑)地魚の握りなんて言うまでもなく大好きです(笑)
東京にも鮮度の良い魚は入ってきますが、現地で食べるのはまた違った喜びがあります!
Re: タイトルなし
halさん
こんにちは。
ペーソスですか。言われてみればその表現がピッタリかもしれません。
我々のお酒は撮影の合間の楽しみの一つに過ぎないので、これでも結構セーブしているんですよ(笑)
烏賊のフェイク、見たときは衝撃でした。見ている分には面白いのですが、正直この店で購入しようという気には全くなりません。。。
たぶん大多数の方がそう思うのではないかと・・・
烏賊を干している店では写真を撮るのに夢中になり、自分用の土産を買うのをすっかり忘れていました。。。
後悔しています(笑)
Re: タイトルなし
あんちゃんぱぱさん
こんにちは。
リハビリは順調に進んでいるでしょうか。
キューバはちょっと遠かったですが、想像以上に安全でしたし、郊外に行くとまだ素朴な人が大勢いて満足度が高かったです。
カストロ死去という歴史的瞬間にいることができたわけですが、制約が多かったのでかなり消化不良です。
可能であれば来年くらいにもう一度行ってみたいです。
金目の煮付け、美味しかったです(笑)
ちなみに、うちの友蔵はアメリカ(しかも海のないアリゾナ)生まれなためか、魚より肉を好みます。。。
友蔵より私の方が間違いなく魚好きです(笑)
トラックバック
| h o m e |